”津本式 究極の血抜き”の津本さんがやって来た! 西海大崎漁業協同組合

”津本式 究極の血抜き”の津本さんがやって来た!

こんにちは、西海大崎漁協です! みなさん!突然ですが、”津本式 究極の血抜き”をご存知ですか? 以前の記事はこちらから→『”究極の血抜き”それは魚の生臭さを消す魔法』 「魚の臭みの原因は血液が腐ること。ならば、血を徹底的に抜いたら良い」という考えで、試行錯誤を重ね実用化された、魚の血抜きをする手法で…
大瀬戸町漁協、タコのシーズン到来! 大瀬戸町漁業協同組合

大瀬戸町漁協、タコのシーズン到来!

みなさんこんにちは! 春から夏へと変わっていくこの季節、大瀬戸町漁協でタコ漁が始まりました! 人不足だった大瀬戸町漁協にも新人さんが入り、タコ漁も始まって活気づく大瀬戸町漁協の春の昼下がりの様子をご紹介します。 4月~9月がタコのシーズンです 大瀬戸町漁協の名物、ゑべす蛸となるマダコ。 マダコを獲る…
瀬川漁協のとある1日 瀬川漁業協同組合

瀬川漁協のとある1日

みなさん、こんにちは。瀬川漁協です。5月の連休はどのように過ごされましたか?お天気にも恵まれ、あたたかい毎日でしたね。ちなみに瀬川漁協は、連休中も通常通りにお仕事頑張っていました。 さてさて、この西海おさかなブログも3年目に突入!これも読んでくださるみなさんのおかげです。いつもありがとうございます!…
新人さん、いらっしゃい! 西彼町漁業協同組合

新人さん、いらっしゃい!

こんにちは、西彼町漁協です! 突然ですが、朗報をお伝えします。なんと!この春、新しく「漁師になりたい!」という若者が1名加わりました!わーい!パチパチパチ〜! しかも、就職経験がなく、漁師の後継者でもない人が「最終的には独立して漁師をやりたい」と、入ってくること自体がめずらしく、そんな新人さんが漁師…
アジ!アジ!アジ!今日もアジが大漁だー!! 西海大崎漁業協同組合

アジ!アジ!アジ!今日もアジが大漁だー!!

こんにちは、西海大崎漁協です。冬場は強風や荒波など、天候が荒れることが多い季節。コンディション次第で漁に出ることが難しい時期もあります。 がしかし!雪が降る悪天候の翌日であったにもかかわらず、ここ西海大崎漁協に大量のアジが入荷しました。 西海大崎漁協といえばアジ 西海大崎漁協の近海では、設置してある…
大瀬戸町漁協のたまにしかかからないレアキャラ! 大瀬戸町漁業協同組合

大瀬戸町漁協のたまにしかかからないレアキャラ!

こんにちは! 大瀬戸町漁協です。 大瀬戸町漁協では、一年を通して何十種類もの魚が揚がります。 タコ、太刀魚、イサキにタイなどシーズン中はガンガンあがる魚種も多いですが、あまり獲れないレアキャラの魚種もいます。めちゃくちゃ珍しいわけでもないけどちょっと珍しい、そんなお魚たちを紹介します。 大物クエ(レ…
瀬川漁協の2021年度をふり返ります 瀬川漁業協同組合

瀬川漁協の2021年度をふり返ります

2月になりましたね。まだうす暗い早朝にはキンとした冷たい空気を感じますが、立春を過ぎた頃から木々が芽吹き始めているのを見かけるようになりました。漁獲される魚の種類でも「あ〜季節が変わり始めているな」と感じる今日この頃。西海市の4漁協が毎週交代で発信しているこの「西海おさかなブログ」も、残すところあと…
奥さん!アコヤガイって、おいしいんですよ。 西彼町漁業協同組合

奥さん!アコヤガイって、おいしいんですよ。

こんにちは、西彼町漁協です。寒いこの時期は、脂がのった旬の魚はもちろん、うず潮カキなどもおいしい季節。さらに、冬と言えば真珠の取り出しシーズンでもあります! 今回は、その真珠養殖で使われるアコヤガイが、食用として食べられることに注目!この時期にしか味わえない、期間限定のアコヤガイをご紹介します! ア…
漁師さんが使う道具と漁法あれこれ 西海大崎漁業協同組合

漁師さんが使う道具と漁法あれこれ

こんにちは!西海大崎漁協です。いつも食卓に並んでいる魚たちが、実際にどうやって獲られてるんだろう。と、思ったことはありませんか? 西海市では今現在も、昔から親しまれている道具と漁法で漁獲しています。 今回は(あまり知られていないと思われる)、漁師さんが漁に出て使う道具や漁法をご紹介します。実際に漁を…
超一流シェフの目利き!ゑべす蛸がイタリアンに♪ 大瀬戸町漁業協同組合

超一流シェフの目利き!ゑべす蛸がイタリアンに♪

皆さんこんにちは! 大瀬戸町漁協です。 今日は、なんと! 福岡からホテルニューオータニのシェフが大瀬戸町漁協に来ています! こちらは、ホテルニューオータニ博多 特別顧問 小田英男(おだ・ひでお)シェフ。洋食のスペシャリストで、小田さんが地域の食材を自ら探して目利きをしています。 ※屋外での写真撮影時…