奥さん!アコヤガイって、おいしいんですよ。
こんにちは、西彼町漁協です。
寒いこの時期は、脂がのった旬の魚はもちろん、うず潮カキなどもおいしい季節。さらに、冬と言えば真珠の取り出しシーズンでもあります!
今回は、その真珠養殖で使われるアコヤガイが、食用として食べられることに注目!この時期にしか味わえない、期間限定のアコヤガイをご紹介します!
アコヤガイは食用です
アコヤガイって、ここ西海市や長崎県では「食用」としても認識されているのですが、地域によって「え?真珠をとったあとの貝の中身って食べられるの?」と知らない方は断然多いんです。
それはなぜ……?
「ぼーっと生きてんじゃないよ〜!」と叱られそうですが、アコヤガイを食する文化があるか、ないかの違いだそうで。
そもそも、アコヤガイは食べるために育てられるのではなく、真珠養殖のために育てられるので、必然的に「真珠養殖をする地域」=「アコヤガイを食する文化がある地域」ということに。
ちなみに、日本の真珠生産量ランキング第1位は愛媛県、第2位は長崎県、第3位三重県、 熊本、 大分と続き、上位三県で生産量の9割を占めています。
(令和元年:愛媛県データより)
ここ西海市は間違いなく、アコヤガイを食する文化がある町です。
超一流シェフも注目!
先日、西海市にやってきた「ホテル ニューオータニ博多」の特別顧問 小田英男(おだ・ひでお)シェフ。
小田シェフは、日頃からあちこちの魚市場へ出向いて食材を探しているそうで、今回は西海市内の4漁協へ足を運び、ここ西彼町漁協にもいらっしゃいました。
西彼町漁協の魚介類の中で、超一流の小田シェフが目を留めたのは、スズキやヒラメよりも、このアコヤガイでした!
アコヤガイの貝柱は、福岡の市場にもあるそうですが、中身まるごとはなかなかお目にかかれないとか。
これはちょっとおもしろそうな食材になりそうだと、興味を持たれていました。
「これは試してみたいですね、アコヤガイをブイヤベースに入れたらおいしいかもしれない」と小田シェフ。
超一流シェフの頭の中で料理のイメージが膨らんでいる様子に、こちらまでワクワクしてきました!
地元での食べ方は
このアコヤガイ。地元では、店頭に並ぶとすぐに売り切れてしまうほど大人気です!毎年、多くの人が、年末年始ごろに店頭に並び始めるのを楽しみにしています!
売り場に並んでいるアコヤガイはネバネバして、かたまりになっているので、初めて目にする人はちょっと食指が動かないかもしれません。ですが。
洗ってもなかなか取れないこのネバネバは、お鍋を揺らしながら茹でていくと、あら不思議!粘膜のような膜がきれいに剥がれるんです。
見た目も、茹でる前と茹で上がりとでは大違いで、ぷりぷりしてるんですよ!
この茹で上がったアコヤガイ、酢味噌につけたり、煮物にしたり、シチューに入れたり、お味噌汁に入れたりして食べます。
こちらは生姜をたっぷり入れたしぐれ煮。
お酒のおつまみにも合いますね。
それにしても、地球上でアコヤガイを一番最初に食べた人ってすごいな。
ぜひ、お試しあれ!
真珠養殖の母貝でもあり、食用でも楽しめるこのアコヤガイ。茹でる前の姿からは想像できないくらい、コリコリした食感を堪能できておいしいんです!
西海市内の直売所やスーパーなどで見かけたら、ぜひ一度お試しください!
期間限定なので、出会えたあなたはラッキーです!