西彼町漁業協同組合

西彼町漁業協同組合に関するご案内

カキの出荷準備とナマコの集荷 西彼町漁業協同組合

カキの出荷準備とナマコの集荷

こんにちは、西彼町漁協です!年末年始は皆さんいかがお過ごしでしたか? 1月初旬を過ぎて、冬本番の厳しい冷え込みが続いていますが、大村湾の海の恵みは元気いっぱいに育っています。今回は、1月の西彼町漁協の様子をご紹介します! 西彼町漁協から直送!新鮮なカキを宮崎県で販売 1月のある日。西彼町漁協ではカキ…
三倍体のカキ種を配布!〜永田式の養殖でチヌの食害を防ぐ〜 西彼町漁業協同組合

三倍体のカキ種を配布!〜永田式の養殖でチヌの食害を防ぐ〜

こんにちは、西彼町漁協です。年々、海水温の上昇やチヌの食害などの影響で漁獲量が減ってきているうず潮カキ。西彼町漁協ではこの状況をどうにかしたい!そして、うず潮カキの増産をめざして、三倍体マガキ導入へと最初の一歩を踏み出しました。 本格的に導入する前に、まずはモニターとしての取り組みで、4月26日に漁…
とれたての新鮮な魚介を堪能できます! 西彼町漁業協同組合

とれたての新鮮な魚介を堪能できます!

みなさん、こんにちは!西彼町漁協です。 「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、ようやく朝晩の空気が涼しくなってちょっぴり秋を感じられるようになりましたね! 秋といえば、食欲の秋!という方へ、そしてお魚が大好きなみなさんに朗報です。 西彼町漁協直売所が生まれ変わった!? 大村湾沿いの国道206号線…
ようこそ、西彼北小5年生のみなさん!〜稚ナマコの放流体験〜 西彼町漁業協同組合

ようこそ、西彼北小5年生のみなさん!〜稚ナマコの放流体験〜

こんにちは、西彼町漁協です。梅雨が明けていよいよ夏本番ですね! 夏休み直前の7月18日(木)西海市立西彼北小学校5年生(37名)のみなさんが稚ナマコの放流体験をするため西彼町漁協にやってきました! この放流体験は「海と日本PROJECT」の一環として行われたものです。 ナマコについてお話しました は…
うず潮カキを増産したい!西彼町漁協の新しい挑戦 西彼町漁業協同組合

うず潮カキを増産したい!西彼町漁協の新しい挑戦

みなさんご無沙汰しております。西彼町漁協です!今年度もどうぞよろしくお願いします。さて、西彼町漁協を代表する海産物といえば、うず潮カキと大村湾なまこ。他にも大村湾で獲れる魚種はいろいろありますが、残念ながら全体的に漁獲量が減っています。 「この状況をどうにかせんば!」と、日々いろんな取り組みに挑戦し…
大盛況でした!うず潮カキの直売会&西海市土曜朝市 西彼町漁業協同組合

大盛況でした!うず潮カキの直売会&西海市土曜朝市

みなさんこんにちは、西彼町漁協です。 2月最後の三連休はいかがお過ごしでしたか?連休二日目の2月24日(土)、西彼町漁協裏の特設会場にて「漁協直売 牡蠣まつり」と「西海市土曜朝市」が同時開催されました。冷たい風が吹く中、多くの人が足を運んでくださり、おかげさまで大盛況となりました! うず潮カキを特価…
今が旬!大村湾ナマコのおはなし 西彼町漁業協同組合

今が旬!大村湾ナマコのおはなし

こんにちは!西彼町漁協です。さて、みなさんに質問です。最近、大村湾ナマコを食べましたか?大村湾ナマコの旬は11月15日から2月15日まで。資源保護のために漁ができる期間が決まっているので、食べるならまさに「今!」今シーズンの大村湾ナマコは、2年前に放流された稚ナマコが成長したもの。西彼町漁協職員の馬…
うず潮カキの現状 西彼町漁業協同組合

うず潮カキの現状

あけましておめでとうございます。本年も西海おさかなブログをよろしくお願いいたします。 2024年最初のブログは、西彼町漁協からの発信です。 さて、西彼町漁協でこの時期に獲れる魚介類といえば、年末年始の食卓を彩るうず潮カキと大村湾ナマコ。資源保護に努めていますが、じつは年々漁獲量が減少していて厳しい状…
漁師の研修中!45歳の新人、池田さんをご紹介します。 西彼町漁業協同組合

漁師の研修中!45歳の新人、池田さんをご紹介します。

みなさん、こんにちは 西彼町漁協です。寒暖の差が大きく、体調管理に気を遣う季節になりましたが、みなさんお元気ですか? ところで、西彼町漁協の若手新人漁師といえば!そうです、吉川大輔さんと鈴木勇汰郎さんのお二人。以前のブログでもご紹介させていただきました。 http://saikai-osakana.…
水産教室 in 大串小学校〜大村湾の海の生き物や環境を学ぶ!〜 西彼町漁業協同組合

水産教室 in 大串小学校〜大村湾の海の生き物や環境を学ぶ!〜

こんにちは、西彼町漁協です。 10月27日(金)、西海市立大串小学校5年生のみなさんに水産教室を行いました! 今回は、大村湾の海の生き物や海の環境について知ってもらう内容で、プロのダイバーであり、なんと登録者数27.5万人のユーチューバーでもある中村拓朗さんに、大村湾の海の中のことをたくさんお話して…