大瀬戸町漁協、タコのシーズン到来!

みなさんこんにちは!

春から夏へと変わっていくこの季節、大瀬戸町漁協でタコ漁が始まりました!

人不足だった大瀬戸町漁協にも新人さんが入り、タコ漁も始まって活気づく大瀬戸町漁協の春の昼下がりの様子をご紹介します。

4月~9月がタコのシーズンです

大瀬戸町漁協の名物、ゑべす蛸となるマダコ。

マダコを獲るには長崎県の許可が必要です。漁の時期も決められており、一年のうち4月~9月の間しか獲ってはいけないルールになっています。

タコ用のコンテナが置いてある
大きなコンテナがどーんと置いてあります。

漁期間が始まると大瀬戸町漁協で幅をきかせるタコ用のコンテナ。家庭用プールくらいの大きさです。夏の到来を予感させる光景です。

さて、昼過ぎになるとタコ漁の船が帰ってきて、タコの水揚げが始まります。

タコの水揚げ!

水槽からタコを網ですくいだし、逃げるタコをつかみ上げ、カゴに入れていきます。

タコを水槽からすくいだす様子。
活きのよいタコたち

1匹の重量は、小さいものは1㎏弱、大きいものは3kg程度あります。

船からすっかりすくい出したタコは、いったんその場で計量します。
今日の獲れ高はどれぐらいだったでしょうか?

ここで漁協のタコに関する豆知識を。タコがこの黄色いカゴにぴったり、いっぱいに入って、60kg程度になります。

漁協職員になりたい方は、ぜひこの豆知識を覚えておいてくださいね!

カゴの中のタコ
これはまだまだ2分目くらい。

計量が済むと、そのままタコたちを氷水のコンテナにどさあーーーー!!!! っと入れます。

氷水で一気にしめていきます。水の中は墨で真っ黒。コンテナの外側まで墨を飛ばすタコもいます。

タコ、引っ張りだこ!

ここで氷締めしたこのタコたちが、このあとどうなるかというと……?

本ブログ愛読者の皆さんならきっと「大瀬戸町漁協独自ブランドのゑべす蛸になるんでしょ」と予想されるに違いありませんね。

しかし! それだけではありません!

こちらのコンテナに入ったタコは、そのまま丸ごと加工業者さんに引き取られていきます。

ちなみに、こちらの加工会社さんでは大瀬戸町漁協のタコを使った独自のブランド商品を作っています。

他の加工会社さんや日本中の飲食店からの注文が引きも切らない大瀬戸町漁協のタコたち、まさに引っ張りだこ。

手慣れた様子でフォークリフトを運転するのは、大瀬戸町漁協の期待の新人さん。華麗なるドライビングテクニックでコンテナをトラックへ運んでいました。

今シーズンも大漁なるか?

まだシーズン最初の今時分は、タコ漁船9艘全ての合計で一日200kgほど水揚げされています。

大漁の年の最盛期には、1艘で200kgものタコが獲れたほど。

正直なところ、今シーズン初めはあまり水揚げ量に勢いがなく、例年より若干少なめなのですが、アツくなるのはまだまだこれから。

昨年大漁だったタコ、今年も期待です!