瀬川漁業協同組合 16 2月 2022 瀬川漁協の2021年度をふり返ります 2月になりましたね。まだうす暗い早朝にはキンとした冷たい空気を感じますが、立春を過ぎた頃から木々が芽吹き始めているのを見かけるようになりました。漁獲される魚の種類でも「あ〜季節が変わり始めているな」と感じる今日この頃。西海市の4漁協が毎週交代で発信しているこの「西海おさかなブログ」も、残すところあと… 続きを読む
西彼町漁業協同組合 9 2月 2022 奥さん!アコヤガイって、おいしいんですよ。 こんにちは、西彼町漁協です。寒いこの時期は、脂がのった旬の魚はもちろん、うず潮カキなどもおいしい季節。さらに、冬と言えば真珠の取り出しシーズンでもあります! 今回は、その真珠養殖で使われるアコヤガイが、食用として食べられることに注目!この時期にしか味わえない、期間限定のアコヤガイをご紹介します! ア… 続きを読む
西海大崎漁業協同組合 2 2月 2022 漁師さんが使う道具と漁法あれこれ こんにちは!西海大崎漁協です。いつも食卓に並んでいる魚たちが、実際にどうやって獲られてるんだろう。と、思ったことはありませんか? 西海市では今現在も、昔から親しまれている道具と漁法で漁獲しています。 今回は(あまり知られていないと思われる)、漁師さんが漁に出て使う道具や漁法をご紹介します。実際に漁を… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 26 1月 2022 超一流シェフの目利き!ゑべす蛸がイタリアンに♪ 皆さんこんにちは! 大瀬戸町漁協です。 今日は、なんと! 福岡からホテルニューオータニのシェフが大瀬戸町漁協に来ています! こちらは、ホテルニューオータニ博多 特別顧問 小田英男(おだ・ひでお)シェフ。洋食のスペシャリストで、小田さんが地域の食材を自ら探して目利きをしています。 ※屋外での写真撮影時… 続きを読む
瀬川漁業協同組合 19 1月 2022 「まぼろし〜!アコヤガイの貝柱は絶品なり!」 こんにちは、瀬川漁協です! 今年はあたたかいお正月でしたが、連休を過ぎてから一気に冷え込みましたね。この時期、瀬川漁協の近くで真珠の養殖を行う「岩永真珠」さんは、真珠の取り出しシーズン真っ盛り! 真珠の養殖は、アコヤガイの中に核入れをして海に戻し、約2年の歳月を経て美しい真珠ができます。その真珠の取… 続きを読む
西彼町漁業協同組合 12 1月 2022 うず潮カキのシーズン到来!のはずが、少し遅れてます。 こんにちは、西彼町漁協です。 冬到来。いつもであれば、うず潮カキの収獲シーズンが始まり、おいしいうず潮カキを買い求めようと県内外から多くの方がいらっしゃるのですが、、、、。 残念ながら、今シーズンのうず潮カキは、サイズがまだ小さくて収穫量が少なく、出荷できない状態なんです。みなさん、楽しみにしていら… 続きを読む
西海大崎漁業協同組合 5 1月 2022 旬のアワビ漁!漁獲と保護のおはなし 皆さん、明けましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしでしたか?西海大崎漁協ではアワビ漁がまっ盛りです。 昨年12月21日から解禁したアワビ漁、初日の漁獲量は30kgほどでした。ですが、じつは年々その数は減っています。そこで今回は、アワビを守るための取り組みや、アワビの漁獲についてお伝えし… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 29 12月 2021 大瀬戸の 漁師の歳暮 ブリ一本!(五・七・五) こんにちは! 大瀬戸町漁協です。 さて、お正月の準備に何かと忙しい時期ですね。大瀬戸町漁協では冬も元気に毎日たくさんの魚が揚がっています。 今日はこの時期にぴったり、お歳暮にももってこいのブリをご紹介します! 縁起の良い出世魚、ブリ! 生け簀にたくさんブリが泳いでいます! 蓋を開けると暴れまわります… 続きを読む
瀬川漁業協同組合 22 12月 2021 西海市土曜朝市の舞台裏 こんにちは、瀬川漁協です。 11月27日(土)に開催された「西海市土曜朝市」みなさん行かれましたか? 久しぶりの食のイベント開催に、ワクワクされたのではないでしょうか。 イベント当日の様子は、こちらの記事からお楽しみください!新しい試み!西海市土曜朝市開催! この、西海市内の4漁協が集結した初イベン… 続きを読む
西彼町漁業協同組合 15 12月 2021 新しい試み!西海市土曜朝市開催! 西海市4漁協が集結! 今回新しい試みとして、市内各地で活動する西海市の4漁協「西彼町漁協・大瀬戸町漁協・瀬川漁協・西海大崎漁協」がタッグを組み、11月27日(土)に「西海市土曜朝市」を開催しました! 多くの人に楽しんでもらえるよう「活魚すくい獲り」「魚の即売会」「漁師汁のふるまい」など盛りだくさんの… 続きを読む