最近のお魚事情


こんにちは、西海大崎漁協です。
いやあ、暑いですね。今年も昨年よりさらに暑さが増しているように感じます。まだしばらく厳しい暑さが続きそうですので、皆さんも暑さ対策をしっかり行い、熱中症には十分ご注意ください。
さて、この暑さの影響か、例年より少し遅れていましたが、カマスとサワラがようやく水揚げされ始めました。本日はそのお話をご紹介します。
どんな魚?
カマス
カマスは細長い体と鋭い歯を持つ魚で、日本各地の沿岸に生息しています。群れを作って素早く泳ぎ、小魚を捕食する肉食性です。味は淡泊ながら上品で、塩焼きや干物、刺身など幅広い料理に使われます。特に干物は旨味が凝縮され、昔から家庭の食卓で親しまれてきました。比較的手頃な価格で出回ることも魅力のひとつです。

サワラ
サワラはサバ科に属する大型の回遊魚で、成長に応じて呼び名が変わる「出世魚」としても知られています。春に多く獲れることから「鰆」と書かれます。身は白身でクセがなく、ふっくらとした食感と上品な旨味が特徴です。塩焼きや刺身、西京漬けなど幅広い料理に利用され、地域によっては祝い事や季節の行事食としても重宝される魚です。

おすすめの食べ方
カマス
皮目を香ばしく焼いた塩焼きは、脂の甘みが引き立ち絶品です。開いて干した一夜干しも旨味が凝縮され、定番の美味しさ。身がやわらかく淡白なので、シンプルな調理で楽しむのがおすすめです。
サワラ
素材の良さを活かした料理が最適です。定番は西京漬けで、甘い味噌が脂ののった身にしみ込み、焼くと香ばしく格別の味わいです。シンプルな塩焼きでも柔らかな食感が楽しめます。鮮度が良ければ刺身や炙りタタキにしても絶品。また、ムニエルやホイル焼きなど洋風アレンジもよく合います。
西海大崎漁協では販売も行っています
ご紹介したカマスやサワラは、佐世保湾入口で獲れた天然物です。そのほかにも、タイやマルアジ、ナベタイなどが本日は揚がっていました。養殖のヒラメも揃っており、まもなく伊勢海老漁も解禁となります。



これらの魚はすべて西海大崎漁協で直接ご購入いただけます。獲れたて新鮮で、スーパーではなかなか見られないような珍しい魚が揚がることもありますので、ぜひご利用ください。
ただし、水揚げされる魚の種類や量は日によって変動します。天候によってはほとんど獲れない
日もありますので、ご購入を希望される際は事前にご連絡をお願いします。
連絡先
電話番号:0959-34-2039
住所:西海市大島町寺島1325-107
営業時間
平日 8:00〜16:00
土日祝 7:00〜8:30
担当:中澤(魚のことやおすすめの食べ方などもお尋ねください)