のどかな風景と台風対策。 瀬川漁業協同組合

のどかな風景と台風対策。

みなさん、こんにちは。今週は瀬川漁協からです。 西海市西海町水浦郷にある瀬川漁協。海沿いに続く細い道を行くと、周辺にはどこか懐かしさを感じる家々が並んでいます。漁が行われる朝方と比べ、お昼を過ぎると静かな時間が流れるこの地域は、海と空と島の景色がとても美しく、のどかな風景が最高で癒やされます。 ある…
旬のお魚「モチウオ」綺麗にさばく裏技を教えてもらいました! 西彼町漁業協同組合

旬のお魚「モチウオ」綺麗にさばく裏技を教えてもらいました!

みなさん、こんにちは。 西彼町漁協は今年も無事にナマコの放流が終わりました!放流された今年のナマコが美味しくいただけるのは、2年後の冬なんですよ。ご存知でしたか?西彼町漁協で取り組まれているナマコ放流の様子は、こちらからご覧ください。 http://saikai-osakana.net/?p=363…
夏本番!暑い日々を旬の魚で元気に過ごそう 西海大崎漁業協同組合

夏本番!暑い日々を旬の魚で元気に過ごそう

こんにちは。毎日暑い日が続いていますね。今年は特に暑いような気がします。そんな暑さも吹き飛ばす、大海原には沢山の魚たちが元気に泳いでいますよ♪ 今回は、西海大崎漁協から旬のお魚情報をお届けします。 それでは早速、西海大崎の近海でとれる魚を見ていきましょう♪ まずは西海大崎漁協のお魚の紹介 ●ちょっぴ…
今年の夏はひと味違う!?大瀬戸町漁協の2021夏 大瀬戸町漁業協同組合

今年の夏はひと味違う!?大瀬戸町漁協の2021夏

皆さんこんにちは! お久しぶりの大瀬戸町漁協です。 今年の夏、大瀬戸町漁協ではいつもと同じようで、何かがひと味違うんです……。大瀬戸町漁協の2021年夏のニュースをお届けします。 今年はタコが豊漁です!! 大瀬戸町漁協名物の「タコ」ですが、ここ5年ほど全盛期に比べて水揚げ量が半分ほどにまで下がってい…
2020年度を振り返る 大瀬戸町漁業協同組合

2020年度を振り返る

皆さんこんにちは。 漁師さんでなければ、普段はあまり知られることがない漁協。何をやってるの?どんなお魚が獲れるの?など、漁協についてみなさんに知ってもらい、親しみを持っていただきたいという思いから、こちらの西海おさかなブログがスタートしました!令和2年7月から週替わりで西海市内にある4漁協(大瀬戸町…
ゆらゆら泳ぐ、ワカメの話。 西海大崎漁業協同組合

ゆらゆら泳ぐ、ワカメの話。

みなさん、こんにちは。この時期、三寒四温ともいいますが、雪がチラついたかと思ったら、一気に気温が20度近くまで上がる日も。このまま暖かくなり、春になるのかな…なってほしいな…ではでは、今週は西海大崎漁協からです。 冬場のメインはアワビだけではありません! 西海大崎漁協のおさかなの旬といえば、3月後半…
冬も大瀬戸町漁協は大賑わい!アワビの赤ちゃんもいました 大瀬戸町漁業協同組合

冬も大瀬戸町漁協は大賑わい!アワビの赤ちゃんもいました

こんにちは! 大瀬戸町漁協です! 立春を過ぎたもののまだまだ寒さの残るこの季節ですが、大瀬戸町漁協には毎日いろいろな魚たちが水揚げされています。 ちょっと漁協の生け簀を覗いてみましょう! 何がいるのでしょう? こちらは立派なヒラス。体長70~80㎝程度あります。 体の横の黄色い線が美しいです。 隣に…
大村湾ナマコのこと 西彼町漁業協同組合

大村湾ナマコのこと

おはようございます!西彼町漁協です。 大村湾ナマコの旬は11月15日から2月15日まで。え?期間が決まってるの?そうなんです、資源保護のために漁自体の期間が決まっており、必然的に旬もこの時期になります。 以前、稚ナマコ放流の記事「大村湾に稚ナマコを放流。」でもご紹介しましたが、今シーズンの大村湾ナマ…
月と漁と日々のおはなし 瀬川漁業協同組合

月と漁と日々のおはなし

みなさん、こんにちは。今週は、瀬川漁協からです。 地曳網漁の繁忙期になりました 12月末から地曳網漁が始まっています。以前ご案内した、そう「カタクチイワシ」が獲れる時期になりました。では実際に見に行ってみましょう! ということで、朝4時に現場へ行ってみましたが…誰も居ませんでした…ほぼ毎日のように、…
ちびっ子ライターが見つけた小さな海の生き物たち 西海大崎漁業協同組合

ちびっ子ライターが見つけた小さな海の生き物たち

みなさん、こんにちは。1年間を24分割した暦として知られる、二十四節気。1月20日から、その24番目にあたる「大寒」という、一年で一番寒いと言われる時期に入りました。 西海大崎漁協スタッフの中澤さんによると今の時期は定置網漁でスズキやマメアジ、ヒラメ、イカ、そして一本釣りではブリやヒラス、サワラが釣…