ウミガメが水揚げされました!?珍しい魚が揚がった話。 大瀬戸町漁業協同組合

ウミガメが水揚げされました!?珍しい魚が揚がった話。

こんにちは!大瀬戸町漁協です。 新年早々、大瀬戸町漁協でなんとも珍しい生き物が、魚に混じって水揚げされました。 ウミガメさんです!! 計測したら重さは11㎏、そして大きさは55センチメートルでした。 かわいいお顔ですね。 のんびり生け簀を泳ぐ姿。 体の色は茶色いのですが、個体の確認に来た九十九島水族…
うず潮カキ〜販路開拓のウラ話 西彼町漁業協同組合

うず潮カキ〜販路開拓のウラ話

こんにちは、西彼町漁協です。先週末はすごい大雪でしたね。大きな雪だるまをあちらこちらで見かけました。 こんな冬の厳しい寒さがあるからこそ、冷たい海水が大好きな大村湾ナマコはすくすくと成長し、身に適度な歯ごたえが生まれ、うず潮カキは旨味の元であるグリコーゲンが蓄えられ、濃厚でクリーミーな味になっていき…
真珠ができるまで。 瀬川漁業協同組合

真珠ができるまで。

明けましておめでとうございます。本年も西海おさかなブログをよろしくお願い致します。今週は瀬川漁協からの配信です。 突然ですが、問題です!真珠はどのように出来るかご存知ですか??今回は「岩永真珠」の八木原さんにお話をお伺いしました。  真珠を育てるお家を作ります! あこや貝に真珠の核を入れて綺麗な真珠…
今が旬!うず潮カキの収獲です!! 西彼町漁業協同組合

今が旬!うず潮カキの収獲です!!

こんにちは、西彼町漁協です。師走で慌ただしい毎日、気がつけば明日は大晦日!みなさん、お正月を迎える準備に大忙しではないでしょうか。 わが家の三大年末行事の1つである餅つきでは、毎年、杵で餅をつきながら、隣でカキを焼いて食べるのが家族の楽しみになっています! ということで、今回はまさに今が旬のうず潮カ…
漁協の歳末商戦!品評会受賞のタコも年末販売開始! 大瀬戸町漁業協同組合

漁協の歳末商戦!品評会受賞のタコも年末販売開始!

こんにちは! 大瀬戸町漁協です。早い初雪が降り、寒い年末となりましたね。 さてそんな中でも、大瀬戸町漁協の歳末商戦はゑべす蛸にハマチにクエ鍋にと熱く!盛り上がっています! ゑべす 味噌蛸、品評会で長崎市長賞を受賞! 夏から数か月をかけて大瀬戸町漁協が開発してきたゑべす蛸の味噌漬けとあま酢漬け。 とう…
12月21日解禁!アワビの販売が始まります! 西海大崎漁業協同組合

12月21日解禁!アワビの販売が始まります!

みなさん、こんにちは!西海大崎漁協です。早いもので気がつけばもう12月半ば・・・年末に向けて慌ただしくなってきました。お正月も目前!ということで本日は西海大崎漁協で獲れるアワビについてご紹介します! 来年のお正月に高級食材のアワビはいかが? 左:黒アワビ、右:赤アワビのイメージです。 アワビは、お正…
西海東小学校で水産教室を行いました。 瀬川漁業協同組合

西海東小学校で水産教室を行いました。

みなさん、こんにちは。瀬川漁協です。本日は、10月21日に西海市立西海東小学校で実施された水産教室についてご紹介します。 水産教室って何?? 水産教室とは、小学6年生の総合的な学習の時間「発見・発信 西海市!」の学習の一環として大村湾の水産業や漁協環境についての学ぶ時間です。 今回は県央水産業普及指…
カキ種を配布しました! 西彼町漁業協同組合

カキ種を配布しました!

こんにちは、西彼町漁協です。早いものでもう12月、うず潮カキの収穫が始まりました。大村湾ナマコの収穫も始まっていて、西彼町漁協は大忙しです! 今回は、先日行われたカキ種の配布の様子をお伝えします。カキの収穫が始まる頃に、来年用のカキの準備を始めるのですが、その最初の準備がカキ種の配布になります。昨年…
秋のはえなわ漁でクエ揚がる 大瀬戸町漁業協同組合

秋のはえなわ漁でクエ揚がる

こんにちは! 大瀬戸町漁協は今、秋まっさかり。 この秋も大瀬戸町漁協ではハタや水イカにコチなどいろいろな種類の魚が水揚げされています。 特に、秋~冬にかけて揚がる大物といえば……そう、「クエ」(別名:あら)です! 高級魚クエとは! この日は昼までに3匹のクエが水揚げされ、大瀬戸町漁協の生け簀で泳いで…
西海大崎・おいしい商品開発進行中! 西海大崎漁業協同組合

西海大崎・おいしい商品開発進行中!

みなさんこんにちは!西海大崎漁協です! 西彼町漁協の『うず潮カキ』、大瀬戸町漁協の『ゑべす蛸』に引き続き、西海大崎漁協でも加工品の開発が進んでいます。 左:西海大崎漁協 販売担当 中澤さん、右:西海クリエイティブカンパニーから派遣された担当の藤原さん この加工品開発のプロジェクトは、西海市水産振興協…