大瀬戸町漁業協同組合 20 12月 2023 船底の大掃除 こんにちは、大瀬戸町漁協です。はやいもので、もう年末ですね。皆さま、大掃除はお済みでしょうか。 大瀬戸町漁協では、定期的に漁師さんたちが船の大掃除をします。今日はその船底掃除の様子をお伝えします。 船を上げる ある年末の朝、漁から帰ってきた船がそのまま漁協横にある斜路(しゃろ)に向かいます。 斜路に… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 22 11月 2023 鍋の王様、クエ。その極上の味。 いよいよ寒くなってきたこの季節、大瀬戸町漁協では高級魚のクエが揚がっています。長崎では「あら」とも呼ばれます。 クエ(あら) クエは長生きする魚で、40~50年も生きるといいます。海底の岩場に棲み、その何十年の間に栄養豊富な海の恵みを蓄えて大きく成長します。 ハレの日に、とっておきのクエ鍋! クエは… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 25 10月 2023 イトヨリ、アマダイ、いろいろいるよ♪秋の魚の水揚げラッシュ こんにちは! 大瀬戸町漁協です。もうすっかり涼しくなりました。 上の写真で大きな口を開けているのはホウボウ。大瀬戸町漁協では秋シーズン真っ盛りです! お昼過ぎになると、朝から漁に出た船が次々と帰港してきます。 イトヨリがきてます! 赤い体に黄色い筋のある、美しい体。延縄漁でとれた釣りもののイトヨリで… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 27 9月 2023 イサキ釣りの秘策!の話 こんにちは! 大瀬戸町漁協です。 8月にタコ漁が終わり、朝晩は涼しくなってきて、だんだん秋を感じるようになってきました。 イサキが今シーズン好調 水揚げされたイサキ 大瀬戸町漁協では、4月から11月頭頃までイサキのシーズンです。 今年度あまり水揚げ量が伸びなかったタコと比較すると、イサキは好調。特に… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 30 8月 2023 タコの住処はどこにある?漁場を守ろう! こんにちは! 大瀬戸町漁協です。 先日、毎年この時期の恒例「タコの産卵つぼ投入」を行いました。 これは、タコが海の中で安心して産卵できる場所を作るために、タコつぼを海中に投入設置する、という海洋資源保護の活動です。 今年も、西海市の水産課と協力し、2000個の産卵つぼと、調査用の縄付きのタコつぼを投… 続きを読む
西海大崎漁業協同組合 9 8月 2023 西海大崎漁協 アジのコロッケ完成&試食会開催! みなさん、こんにちは!西海大崎漁協です。 現在、各漁協からオリジナルコロッケシリーズが続々と出来ていますが、開発中だった西海大崎漁協のコロッケもついに完成しました!! そして、先日 西海市内4漁協の代表が集まり、それぞれのオリジナルコロッケの試食会を実施。その模様をお届けします! http://sa… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 2 8月 2023 地元の高校生がインターンにやってきた! こんにちは! 大瀬戸町漁協です。 夏の日差しが眩しい漁協の港が、いつもより活気づいています。実は今日、漁協職員に混じって元気な高校生が働いているのです! 大瀬戸町漁協では、地元の高校から生徒さんの職業体験(インターン)を受け入れています。 魚が大好きな高校2年生 インターンでやってきたのは、地元西海… 続きを読む
西彼町漁業協同組合 21 6月 2023 すでに大人気!うず潮カキクリームコロッケ! こんにちは、西彼町漁協です。西海市内4漁協が、それぞれの特色ある魚介類を使ったコロッケ開発に取り組んでいることは、みなさんもご存知のことと思います。 前回の記事では、西海大崎漁協でマアジを使ったコロッケを開発中と紹介。他にも瀬川漁協の「スズキのコロッケ」、大瀬戸町漁協のゑびす蛸「コロコロコロッケ」は… 続きを読む
西海大崎漁業協同組合 14 6月 2023 西海大崎漁協 いよいよ新商品が誕生か⁉︎ みなさん、こんにちは。西海大崎漁協です! 少し前から、西海市内の4漁協である大瀬戸町漁協、西彼町漁協、西海大崎漁協と瀬川漁協がタッグを組んで「コロッケ」をキーワードに商品開発をしており、各漁協の魚介類を生かしたコロッケが誕生しています。 まず、瀬川漁協ではスズキを使ったコロッケが誕生! http:/… 続きを読む
大瀬戸町漁業協同組合 7 6月 2023 今シーズンのタコ漁始まりました こんにちは! 大瀬戸町漁協です。タコ漁、今年も始まっています! タコは4月から漁期間が始まり、6月あたりに最盛期を迎えます。 今年は合計15艘のタコ漁船が大瀬戸町漁協から出て、それぞれの持ち場で漁をしています。 タコの水揚げ タコ漁船が港に帰ってくるのはお昼過ぎ。 大瀬戸町漁協の桟橋には、タコを入れ… 続きを読む