元気でおちゃめ!夏休みインターン高校生!
皆さんこんにちは! 大瀬戸町漁協では、地元の高校生の職業体験(インターン)を受け入れています。
夏休みのこの時期、元気な高校生が漁協職員とともに漁港で働いています!
釣り好き高校生がやってきた!
ベテランの職員に混じって漁港で船待ちをしていたのは、山本匠瑛(やまもと・しょうえい)さん。長崎県立西彼杵高等学校の2年生です。
高校サッカー部のキャプテンで、好きなことは体を動かすことだそうです♪
釣り好きから漁協を選んだという山本さん。ずっと笑顔で、やる気にあふれているようです! 仕事前に意気込みを聞くと「活タコを触ったことがなくて、初めて触れるので楽しみです」とのことでした。
最初の仕事は、タコの水かけ
山本さんの最初の仕事は、タコの水かけ。
タコを冷凍する際に乾燥してしまうのを防ぐ目的で、表面を薄い氷の膜でコーティングするために一度タコに水をかけます。
水かけ作業のために蓋をあけておいたタコのタワーです。箱に水を満たします。
この水を、上の箱から下の箱へ、ジャージャーと流していきます。こうすることで、効率的かつまんべんなくタコに水をかけられるのですね。
先輩職員から作業のやり方を教わり、レッツトライ!
この光景、カップ焼きそばの湯切りにも似ていますが、タコだけで1箱5キロあります。水いっぱいになるとなかなか重たそう。
ですが、そこはさすがに常日頃からサッカー部で鍛えているだけあって「余裕です!」と笑顔♪ 先輩職員と二人でガンガン水をかけていきます。
梱包もやります!
水かけが終わったものは蓋をしてガムテープで梱包します。
すぐにコツをつかんだようで、こちらは一番きれいにできた箱と記念に一枚。確かに、テープのしわが少ない!!
このあと、水かけをしたタコは大きさやカットの有無、用途別に仕分けして冷凍庫にしまいます。
とうとう念願の生タコ!
「イカ釣りはよくしているけど、タコは触ったことがないです」と、山本さん。一番の楽しみだった”生のタコを触る機会”はすぐにやってきました!
タコ漁船が帰港し、タコの水揚げ作業が始まりました。
タコを船から水槽に入れて移す作業です。逃げ出そうとするタコを捕まえて……、
タコに絡みつかれて歓声(?)を上げる山本さん。
「めっちゃくっついてくる~!」と、腕からなかなか剥がれないタコを先輩職員に剥がしてもらい、楽しそう♪ 「イカとは吸盤が全然違いました」とのこと。
生け簀の清掃!
漁船が帰ってくる前の時間は水槽の清掃をします。
漁協では、水槽に生えた藻や底にたまったどろを定期的に掃除します。夏場は藻が生えやすく掃除の頻度が高くなります。
夏のシーズンは朝のイサキ漁船の荷受けに始まり、タコの加工、お昼あたりからはタコの水揚げ、魚の水揚げ、出荷準備に清掃に、いろいろな作業があります。
漁協の仕事の感想は「楽しいです!」と元気に答えてくれました。
今日も暑く、そして忙しくなりそうですね! 残りの仕事も元気にがんばってください!